ここっといこ〜っと♪

安心して弱さを見せられる場所

安心して失敗できる場所

安心してオンオフできる場所

就労継続支援B型 ここっと

元作業療法士が代表をつとめる「あたたかな空間」

焼き芋&おいもスイーツ専門店 oimo&coco. /mogmogと
連携した幅広い作業活動をご用意しております。

施設の特徴

\昼食無料/

メニューは日替わりで
肉・魚・野菜を豊富に使い、
揚物・焼物・煮物・和え物など楽しめるお弁当です!

当日の朝までなら
昼食の有無も注文の調整可能。

午前中のみの通所でも
お弁当お持ち帰り可能です♪

\無料送迎あり/

葵区、駿河区
自宅まで送迎可能!

清水区、焼津、藤枝
静岡駅までの送迎可能!

車での通勤
公共交通機関利用の方は
努力賞あり♪

\幅広い作業内容/

自社の焼き芋専門店
oimo&coco./mogmog と連携し、
生芋の洗い・焼き上げ・出荷作業、包材のスタンプ押しやシール貼りなど、身体を動かす作業から座ってできる軽作業まで幅広く取り組めます。
さらに、PCを使った伝票発行や入力作業、デザイン業務にも挑戦可能。

自社の畑での農作業体験もあり、一人ひとりの得意や希望に合わせて、様々な作業を選べます!

スタッフ紹介

土田 理歩

サービス管理責任者

はじめまして!サービス管理責任者の土田です。「みなさんの居場所、また来たいと思える場所」を作ることを目指し、お一人おひとりが安心して過ごせる空間を提供できるよう、思いやりの心を大切にし、笑顔で皆さまをお迎えいたします。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

一緒に素敵な時間を過ごしましょう!

片寄 裕介

代表取締役・作業療法士

4年前、医療・福祉の道から大きく転身し
『おいも』を事業としてスタート。

地域の中で活動を続ける中で、
自然とまた医療・福祉の道に。

こころもホッ♡を届けてくれるおいもを通じて、
誰もが役割を持ち、生きやすい社会をつくっていきます。

代表あいさつ

はじめまして
就労継続支援B型事業所「ここっと」代表、
「いもたろう」こと片寄裕介です。

知られているイメージは「おいも」のひとかと思いますが
もともとは少し医療・福祉の分野で働いていました。
医療系大学を卒業後、作業療法士としてリハビリ病院で3年間勤務。

患者さんが少しずつ日常を取り戻す姿に、大きなやりがいを感じていました。

ただ、病院という枠の中だけでなく、もっと地域の中で寄り添える柔らかな支援のかたちがあってもいいのでは──。
そんな思いから、約4年前に小さなキッチンカーで焼き芋屋さんをスタートしました。
おいもは、世代を問わず親しまれ、どこか心をほっとさせてくれる存在です。

この「おいも」と「福祉」が掛け合わさり
新たに生まれたのが「ここっと」です。

ぼくたちが目指すのは、「誰もが役割を持ち、自分らしく過ごせる社会」。
利用者さんがそれぞれのペースで働きながら、地域とつながれるよう取り組んでいきます。

安心して挑戦できる場所として、「ここっと」が心のよりどころになれるよう、
地域のみなさまと一緒に歩んでまいります

株式会社nonii 代表取締役
就労継続支援B型ここっと 片寄裕介

静岡県静岡市葵区与左衛門新田26−1
(おいもここ本店敷地内)

メールアドレス

info@cocot.org

電話番号

代表通固定:054-395-7408

営業日・時間

営業日:月曜日〜金曜日
月23日間営業のため
【土曜・祝日】も営業する場合があります

営業時間:8:00〜17:00

利用時間:9:30〜15:30
※第1・第3水曜日は 9:30〜12:00

バス: 美和大谷線「西ケ谷運動場入口」から徒歩約3分
電車: 静岡駅より車20分

よくある質問

就労継続支援B型とは何ですか?

一人ひとりのペースに合わせて働ける場を提供し、作業訓練やスキル習得をサポートする福祉サービスです。

どんな作業をしますか?

つまいもの選別・加工、パッケージ作業、簡単なPC作業など

ひとりで黙々と作業をしたい

身体を動かしながら作業をしたい

どあなたらしさに合わせた作業を相談しながら提供していきます。

利用するための条件はありますか?

障害者手帳をお持ちの方や、市区町村から支給決定を受けた方が対象です。
※障害者手帳がお持ちでなくても、主治医の診断書や自立支援医療制度が対象の方もご相談ください。

利用料はかかりますか? どのくらい稼げますか?

所得に応じて利用料が決まりますが、多くの場合、無料でご利用いただけます。
昼食や送迎もご用意しております。

「ここっと」ではあなたに合わせた「目標」「お仕事内容」に応じて
工賃としてお金を稼ぐこともできます。

見学はどうすれば申し込めますか?

ホームページの問い合わせ もしくは
公式LINEから簡単に申し込みが可能です。


【公式LINEの場合】 「トークで予約」からメッセージを送信。
または、LINE追加時のアンケートフォームをご回答ください。

働く時間はどのくらいですか?

自身の体調やスケジュールに合わせて調整可能です。週数回や短時間からスタートできます。

通所が難しい場合、送迎はありますか?

地域によって送迎サービスを行っています。詳しくはスタッフにご相談ください。

スタッフはどんな人たちですか?

専門資格を持った職員がサポートします。安心して相談できる環境を整えています。
(サービス管理責任者・作業療法士等)

施設内で困ったことがあった場合はどうすればいいですか?

スタッフが常にいます。
いつでも対応しますので、気軽に声をかけてください。
個別での相談も定期的・随時できる体制を整えております。

家族や支援者も一緒に見学できますか?

い、可能です。事前にお知らせいただけるとスムーズです。

お問い合わせ